どーも、こうへいです。
今回はメルカリで故障したフルタエアクール(14000円)を買ってしまったので、修理するまでを書いていきたいと思います!
故障したフルタエアクール買ってもた

症状
ファンは問題なく回って、ミストもちゃんと出るのですが、
ファンの下のタンクから凄い勢いで水が漏れてきます。
メルカリの『商品説明欄に問題なく動作します』って書いてたのに…..(涙)
分解してみたら原因判明!
このままでは『また無駄なモン買って〜(怒)』っと嫁に怒られるので、必死に原因探求しました!
分解して色々調べていると、電源がOFFの状態でもタンク内に水が溜まっていく事が判明しました。

原因は電磁弁やと思い
電磁弁を引っこ抜いてみると、電源OFFで止まらないといけないはずの水が出続けていました。
水位センサーが故障していなかったので、水漏れの原因は電磁弁でした。
変な所が故障してなくて本当によかったです!!
電磁弁交換!

フルタの純正部品を買うと絶対高いので、できる限りスペックが近い電磁弁を購入しました。

CKDのUSB3-6-1という電磁弁を購入!

大きさはだいぶ違いますが、水を出すだけなので、これでOK!
装着!

写真がボケていますが、装着完了!

センサーの所まで水位が上がれば、ちゃんと電磁弁が閉じて
水が溢れなくなりました!

動作確認OK!!
修理完了!
3000円ぐらいの修理費で済んでよかったー!
最後に
フルタエアクールをなぜ購入しようと思ったかというと
ビニールハウス内の飽差を制御しようと思ったからです!
あと、この1台でポンプ、電磁弁、ミスト発生、送風、全て完結している所に魅力を感じました!
新品で買ったら数十万するらしいので、良い買い物ができたと思います!
このフルタエアクールを飽差で制御しようと思っているので
飽差を制御する制御盤の自作方法を近い内にブログに書けたらなと思っています!
炭酸ガス局所施用も今年中に自作しようと思っているので、それも書こうと思っています!
2年ぶりにブログを書いてみたので、文章がおかしかったらすいません!
コメントを残す